食べたアイスクリームまとめ

『PARM』

 

 

 

 

 

THE王道チョコレートアイス。濃厚なバニラアイスの周りを濃厚なチョコレートで

コーティングしているので食べると贅沢な気分になれます。

チョコレートアイスが好きな人にとっては自分へのご褒美に最適です。

筆者は6本入りの箱を買うと一日でひと箱食べてしまうくらい好きです。

読み終えた本のまとめ

『ビジュアルでわかるはじめての<宗教>入門』 著者:中村圭志

 

 

知識ゼロでも宗教について学べる本です。宗教の成り立ちを著者が読者に語り掛ける様な文章で書いてくれているので読んでいて退屈になりません。宗教について全く興味ないけど一般教養で知っといた方がいいかなと思う人が読むのにはちょうど良いと思います。ハリポタや風の谷のナウシカなど多くの人が知っている物語の背景には宗教が隠れていることも教えてくれているので私自信色んな宗教が身近にあると日々の生活の中で考える様になりました。

 

    

   

 

2024.1.15 仕事中に悩むこと

月曜の朝、自分が正式に担当となる日が近づいてきて緊張してくる。

会社に着きいつものように業務をこなすと

引き継いでいる人からこれはどうなった?とばかり聞かれる。

何故、仕事の進捗ばかり聞かれるのだろうか?なぜ進捗が聞かれたとき「まだできていません。」という回答になるのだろうか?

 

仕事がこれ以上進まない時の原因は

・進めるにあたって上長不在のため承認をもらえない

・不明点があるのでわかる人に相談する必要がある。

 

この二点のような気がする。自分ですぐ解決できること

例えば、外注さんにものを取りに行ったり、加工の依頼の為に品物を持って行ったり、

部品の修正作業をしたり こういったことについては円滑に進めているよな気がする。

 

ただ、次の人にパスや確認作業をする必要があるものについてはタイミングを逃して仕事をため込んでいる。

 

ではなぜ人にパスをしたり、確認作業や相談をするタイミングを逃すのか?

原因は

 

なんて確認したらいいのか、相談したらいいのか言いたいことを整理することに時間がかかる。

 

これのような気がする。

 

言いたいこと、言語化の能力を上げることが自分にとって大事かと思う。

この能力をブログを通じて鍛えていきます。

はやく人並程度の仕事をできるようになっていきたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024.1.9 年明け仕事開始

朝6時30分起床、昨晩は携帯を触ってしまい1時ごろまで起きていた睡眠時間は5時間と少し。起床した時は眠気が残っており、寒さの中布団から出れる気がしなかったが起きるという気持だけで起きた。

なぜ気持ちで起きれたかを考えると、今日から継続して早出して仕事の整理や勉強をしよと思ったからである。

 

今起きて早出できなければ自分を甘やかしてしまい、いつもの目標を立てたはいいが習慣化できない自分に戻る。そんな気がした。

 

無事起床出来て身支度を済ませた。昨晩のうちに必要なもの(財布、社用携帯、名刺入れ、社用端末)を鞄に入れたり、着替える服をハンガーでつるしておいたおかげで起床後の身支度を円滑に行なえた。

その後7時9分の電車に乗ろうとしたがのることができず7時12分の電車に乗ることとなった。

会社の最寄り駅に着いて会社までの道を歩くと新入社員の人も歩いていた。

自分は早出のつもりでも他の人も出社しているんだなと思った。

だが総長ということもあって人通りは少なかた。空気が澄んでいる様に感じた。

 

会社に着くとバインダーに裏紙を挟んで今日一日やることをそこに書いていった。

ノートに書きだしたり、エクセルでリストを作っていいと思うが結局タスクが終わればメモは必要なくなるし、エクセルだとすぐ見たいときパソコンを持ち歩かなければならないので結局裏紙でいいと思った。

 

裏紙に仕事を書き出すと余白が多いこともあってどんな手順で進めていけばいいかも書きたすことができるて楽だった。

 

仕事は順調に進めたように思うがあくまで自分が思っているだけ。

周りから仕事を振られるように動いていく。

 

今日一日働いて改善するところはシャープペンを用意すること。

後で訂正が楽なように社内用の伝票は鉛筆で必要なことを書いているが

社内に鉛筆削りが見当たらないので鉛筆の先端がなくなった時カッターで鉛筆を削っている。シャーペンであれば手間がいらないのでシャーペンを用意しようと思う。

 

明日も仕事。今日より一つ成長する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024/1/8 明日から仕事

言語化能力を上げるために日記を始めるも去年の12月23日を最後に更新していなかった。

新しく何かを始めた時その質や結果を求める前に習慣化することが自分にとっての第一関門。日記を更新できなかった理由は日記の更新を忘れていたことであるが、忘れた原因は何かと考えると日記の継続を忘れないようにする仕組みを作れていなかったことである。紙にやることリストを書き出してそれを壁に貼りだしたり、手帳にかいたり、アラームを設定してアラームを止めるときに何をするべきかをアラームのメモとして入力しておく方法があったと思う。

なにか新しいことを始める気持ちは素晴らしいと思うけど、自分は何かを継続するための仕組みをつくっていないことが多い。仕組みを作る視点をもって習慣化をつけていこうと思う。

 

明日から仕事

プライベートや仕事について気づきをこの日記に書いていければと思う。

 

 

※ブログを読んでくださった方へ

このブログは筆者の成長の為に言語化能力向上の一環で書いています。

ブログの習慣ができて、ブログ更新に慣れてきたら別のことも書いていこうと思います。

 

 

2023/12/23 31歳男 クリスマスイブ前日

9時起床。

自分は土日休みの会社なので今日と明日は休み。

前日夜遅くに仕事をすることは向いていないと思ったので

朝早くから活動できるよう早く起きる練習もかねて6時起床を目指すも起床できなかった。目は6時に冷めたが寒さで布団から出ることができずそのまま二度寝してしまった。

 

寒い中布団から出れるようにするために起床後体温を高める工夫をしていく必要があると思った。エアコンをつけるか、布団の近くに起床後厚着できるよう服を置いておく等いろいろ出来ると思うので今後試していく。

 

一日は長い様で短かった。一日中頭の中に金曜日にため込んだ仕事のことがあった。

一度気になったこと頭から離れない。自分の特徴の一つだと最近思ってきた。

仕事でのストレスは仕事でしか解消出来ないと思っているので明日しかできないことをやり切って、月曜日から仕事に取り組んでいく。

 

損な性格だが、これが自分だからしょうがない。

 

世の中はクリスマスイブ前日、カップルが町中を歩いていた。

クリスマスイブは特に予定がないのがここ数年。無理に恋人をつくる必要はないと思うが行動しないと相手はみつからないと思うので、もっと外面も内面も自分磨きする必要があると思った。